フラワーエッセンスの成り立ち
フラワーエッセンスの歴史は古く、一説には有史以前から伝え用いられてきたと言います。
フラワーエッセンスを体系づけたのは、1930年代のイギリスの著名な細菌学者であり、ホメオパシーの医師でもあったエドワード・バッチ博士です。
患者の訴えに耳を傾けるうち、真の病気の原因は感情や心の乱れにあると考え、自身で新しい治療法を模索するようになります。
そして野生の植物に心や感情を癒す不思議な力があることに注目、長い年月をかけた研究の末、38種類からなるバッチフラワーレメディを完成させました。
現在、イギリスはもとより、世界中で愛用されています。
アンシェルでは、バッチフラワーの他に、ヒーリングハーブス、フィンドホーンフラワーエッセンス、コルテPHI、FESフラワーエッセンス 、オーストラリアブッシュ、ヒマラヤンエッセンス、アラスカンエッセンス、パシフィックエッセンス、スピリットインネイチャーエッセンス、ラブズアルケミー、日本のマウントフジフラワーエッセンスなど、様々なフラワーエッセンスを販売しています。